スポンサーサイト
--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
HALの洗面器蝸牛枝に這い。神、そらに知ろしめす。すべて世はこともなし。 ![]() 筑前煮
2005-11-07(Mon)
![]() 入る食材はその時によって変ることと思いますし、家庭によっても違うようです。 今日は、里芋、蓮根、人参、大根、干椎茸、コンニャク、鶏肉、揚げ(これは厚揚げと薄揚げの中間のようなものを売ってたので面白くて入れてみました)、彩りにキヌサヤ。 あと、牛蒡、筍とかもポピュラーですね。うずらの卵を入れたものもあります。 お鍋に油をひき、鶏肉を炒めてから野菜を逐次入れ、出し汁を加えます。 わりと強い火で一気に煮あげ、最後にみりんで照りをだすのが正攻法です。 私のようにいつも時間に追われて料理をする方は干椎茸の簡単戻し方法がありますので こちらを参考にしてください。 なんかマジメにフツーに料理法を語ってるわねえ。(笑) 土日に体力使い果たして今は抜け殻になっております。 仕事でも遊びでも身体より脳内疲労のほうがはるかに人を混乱させますわね。 くぐもった魂を発露させるどころか、涅槃の彼方からUターンして三途の川で溺れ 助けてくれた人がHGだったような・・(すまそん、ネタです 笑) ここは一発、アニマルハマーにカツ入れていただきたい塩梅です。 あ、すごい年寄りの体力なしの愚痴日記になってるぞ。 スポンサーサイト
|