スポンサーサイト
--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
HALの洗面器蝸牛枝に這い。神、そらに知ろしめす。すべて世はこともなし。 ![]() 花標津カレーとキムチ鍋
2006-02-19(Sun)
人というのは概して長い道程のなか、行き止ることも多い訣で、良からぬ思いも多々でてくる訣で、おばさまから貰った暦を見ると「愚の特徴は、他の欠点をあげて己の弱点を忘れる所にあり。」と書いてあった。「常に自粛自戒を忘れず不平不満も程々にしておくことが大切です。」とも書いてある。なるほど、短気は損気らしい。私こう見えても短気です。(笑) 戒めの言葉として有難く頂戴いたしましょう。と、ちいとぼやいてみました。いい歳して精神修行が足りん!(笑)
先般、生協で北海道の花標津という赤い皮のジャガイモが届いていて、これが皮を剥ぐとまるで蜜入りりんごのような様相なのです。ボキャが貧困なのでうまく伝えられませんが、なにやら只者ではない感じ。取りあえず、カレーにしてまるごと食べてみました。 ![]() 横浜発の釜焙煎のルーを入れ、仕上げにチャッツネ。玉葱が甘すぎ! で、コショウガリガリ。想像以上にしっとりとした美味しいジャガイモでした。 ![]() 初めて作って初めて知った事実。これ普通に美味しいキムチ鍋です。 ええ?皆こうして作ってた?何か特別なワザでもあるのかと思ってた。(笑) キムチからでる旨みと辛さがちゃんとキムチ鍋にしてくれました。おそまつ♪ 最後に空芯菜の若い芽を入れて彩りに。(サラダでも食べれるくらい柔らかいです。)辛いのが苦手な家族もこれなら食べれました。 スポンサーサイト
|